万博に関連する本、書籍、写真集、小説、漫画など第1回パリ万国博覧会から2025年の2度目となる大阪万博にいたるまで、万博に関することをモチーフにしていたり、万博が舞台になっている本(書籍・雑誌含む)をいろいろ集めてみました。万博に関連する本を探している方の参考にどうぞ。
- 万博本はやはり1970年の大阪万博が圧倒的に多い!
- 万博関連資料本 1970年 大阪万博(EXPO’70)関連書籍
- 大阪万博: 20世紀が夢見た21世紀
- EXPO’70パビリオン 大阪万博公式メモリアルガイド
- EXPO’70 驚愕! 大阪万国博覧会のすべて
- 戦争と万博
- 大阪万博―Instant FUTURE (写真集)
- 万博の歴史:大阪万博はなぜ最強たり得たのか
- 1970年大阪万博の時代を歩く (歴史新書)
- 日本万国博覧会 パビリオン制服図鑑—EXPO’70 GIRLS
- オリンピックと万博 (ちくま新書)
- なつかしき未来「大阪万博」:人類は進歩したのか調和したのか
- 大阪万博が日本の都市を変えた:工業文明の功罪と「輝く森」の誕生
- 地上最大の行事 万国博覧会 (光文社新書)
- 万博と沖縄返還――1970年前後 (ひとびとの精神史 第5巻)
- 学年誌が伝えた子ども文化史 昭和40~49年編 (ワンダーライフスペシャル)
- インスタント・フューチャー―大阪万博、あるいは1970年の白日夢
- 郊外・原発・家族: 万博がプロパガンダした消費社会
- 「万博」発明発見50の物語
- 大阪万博が演出した未来: 前衛芸術の想像力とその時代
- オリンピックと万博 ──巨大イベントのデザイン史 (ちくま新書)
- EXPO70伝説―日本万国博覧会アンオフィシャル・ガイドブック (オルタブックス)
- EXPO’70グッズコレクション (単行本)
- 堺屋太一の青春と70年万博
- 万博とストリップ ―知られざる二十世紀文化史
- 万国びっくり博覧会―万博を100倍楽しむ本
- 昭和の歌藝人 三波春夫 ―戦争・抑留・貧困・五輪・万博
- 万博前夜の大阪市営地下道―御堂筋線の鋼製車たち (RM LIBRARY(56))
- 日本万国博覧会―公式ガイド (1970年)
- いつからファーストフードを食べてきたか
- 万博関連資料本 1970年 大阪万博(EXPO’70)関連書籍
- 大阪万博が舞台もしくは万博に関連する話が出てくる小説
- 万博が描かれる漫画
- 『太陽の塔』関連・『岡本太郎』関連の本・書籍
- 1940 幻の万博に関する本・書籍
万博本はやはり1970年の大阪万博が圧倒的に多い!
万博関連資料本 1970年 大阪万博(EXPO’70)関連書籍
大阪万博: 20世紀が夢見た21世紀
平野 暁臣/著
EXPO’70パビリオン 大阪万博公式メモリアルガイド
橋爪 紳也/監修
EXPO’70 驚愕! 大阪万国博覧会のすべて
中和田 ミナミ/著
戦争と万博
椹木 野衣/著
大阪万博―Instant FUTURE (写真集)
都築 響一/著
万博の歴史:大阪万博はなぜ最強たり得たのか
平野 暁臣/著
1970年大阪万博の時代を歩く (歴史新書)
橋爪 紳也/著
日本万国博覧会 パビリオン制服図鑑—EXPO’70 GIRLS
オリンピックと万博 (ちくま新書)
暮沢 剛巳/著
なつかしき未来「大阪万博」:人類は進歩したのか調和したのか
大阪万博が日本の都市を変えた:工業文明の功罪と「輝く森」の誕生
吉村元男/著
地上最大の行事 万国博覧会 (光文社新書)
堺屋 太一(著)
ニュータウン オールドボーイズ new town old boyz:
夢の国 万博で育った少年4人組の物語
神尾直人(著)
万博と沖縄返還――1970年前後 (ひとびとの精神史 第5巻)
学年誌が伝えた子ども文化史 昭和40~49年編 (ワンダーライフスペシャル)
インスタント・フューチャー―大阪万博、あるいは1970年の白日夢
イルドーザー(著) 都築 響一(編集)
郊外・原発・家族: 万博がプロパガンダした消費社会
三浦 展/著
「万博」発明発見50の物語
久島 伸昭/著
大阪万博が演出した未来: 前衛芸術の想像力とその時代
暮沢 剛巳/著、 江藤 光紀/著
オリンピックと万博 ──巨大イベントのデザイン史 (ちくま新書)
暮沢剛巳/著
EXPO70伝説―日本万国博覧会アンオフィシャル・ガイドブック (オルタブックス)
EXPO’70グッズコレクション (単行本)
KansaiWalker編集部
堺屋太一の青春と70年万博
三田誠広/著
万博とストリップ ―知られざる二十世紀文化史
荒俣 宏/著
万国びっくり博覧会―万博を100倍楽しむ本
橋爪 紳也/監修
昭和の歌藝人 三波春夫 ―戦争・抑留・貧困・五輪・万博
三波 美夕紀/著
万博前夜の大阪市営地下道―御堂筋線の鋼製車たち (RM LIBRARY(56))
荻野 基/著
日本万国博覧会―公式ガイド (1970年)
日本万国博覧会協会/著
「大阪万博 史上最大の警備作戦」―成功へ 退路なき決断
プロジェクトX~挑戦者たち~
NHK「プロジェクトX」制作班(編集)
いつからファーストフードを食べてきたか
著者:佐藤 昂
大阪万博が舞台もしくは万博に関連する話が出てくる小説
小説
『トワイライト』 著者:重松清
『水曜の朝、午前三時』著者:蓮見圭一
『新幹線殺人事件』著者:森村誠一
『人類の大不調和』著者:筒井康隆
『馬は土曜に蒼ざめる』に所収
『深夜の万国博』著者:筒井康隆
『革命のふたつの夜』に所収
『コドモノクニ』 著者:長野まゆみ
エッセー
やぶれかぶれ青春記・大阪万博奮闘記 小松 左京(著)
万博少年の逆襲 (河出文庫) みうら じゅん (著)
ザ・万歩計 万城目 学(著)
万博公園が出てくるエピソードがある
地蔵千年、花百年 :柴田 翔(著)
どんな人生であれ、生きていれば、いつか折り合える-。大学紛争、大阪万博。数年の異国暮らしから不本意に帰ってきた直行は、日々変転する世の姿を漠然と眺め、時々の成り行きに任せて生きていたが…。半世紀の時空を描く。
万博が描かれる漫画
本格科学冒険漫画 20世紀少年 浦沢直樹(著)
ほんかくかがくぼうけんまんが 20せいきしょうねん
実写映画化もされた大人気漫画
昭和さんぽ 1970年こんにちわ!大阪万博のころ
アンソロジー/著
『太陽の塔』関連・『岡本太郎』関連の本・書籍
太陽の塔に関連する書籍
太陽の塔
平野 暁臣/著
太陽の塔ガイド (小学館クリエイティブビジュアル)
平野 暁臣(著)
「太陽の塔」新発見!
平野 暁臣/著
万博公園Walker ウォーカームック
太陽の塔 森見登美彦(著)
太陽の塔(コミックス版) かしの こおり(著) 森見 登美彦(原著)
みんなの太陽の塔
謎解き太陽の塔
このタワーがすごい! – 東京スカイツリーから「太陽の塔」まで
岡本太郎に関連する書籍
芸術家・岡本太郎氏に関連する書籍は数が多いので
こちらの別ページにて紹介しています。(リンクは別ウインドウで開きます)
『太陽の塔』に関連する本と『岡本太郎』に関する書籍・本・出版物を集めてみました
1940 幻の万博に関する本・書籍
皇紀・万博・オリンピック―皇室ブランドと経済発展 (中公新書)
古川 隆久/著
幻の東京五輪・万博1940
幻の万博:紀元二千六百年をめぐる博覧会のポリティクス
2025年の大阪万博に関連する本・書籍
これでもやるの?大阪カジノ万博 賭博はいらない! 夢洲はあぶない!
【決定!大阪万博(2)】これが知られざる「万博誘致」前史!
橋下 徹/著「WTCビル買収」の波乱万丈【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.132】
【決定!大阪万博(1)】誘致成功は「松井・吉村コンビ」だったから。
橋下 徹/著 都構想実現で個人の人間関係に頼らない組織づくりを急げ! 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.129】
歴史的万博 パリ万博などに関連する本・書籍・歴史資料
図説 万博の歴史 1851-1970
万国博覧会の美術 展図録 1855-1900
パリ ウィーン シカゴ万博にみる東西の名品
パリ万国博覧会とジャポニスムの誕生
寺本 敬子/著
プリンス昭武の欧州紀行―慶応3年パリ万博使節
夢の消費革命―パリ万博と大衆消費の興隆
音楽を展示する―パリ万博1855‐1900
井上 さつき/著
パリ万博 音楽案内 (はじめて音楽と出会う (はじめて音楽と出会う本)
井上 さつき/著
戦時下の万博と「日本」の表象
山本 佐恵/著
渋沢栄一、パリ万博へ
渋沢 華子(著)
徳川昭武―万博殿様一代記
須見 裕(著)
その他の万博関連本・書籍
愛・地球博(愛知万博)に関する本や書籍
ぴあ愛知万博写真集―世界に向けてありがとう!
愛知万博最新ロボットガイド (Ohm mook)
虚飾の愛知万博 (ペーパーバックス)
海上の森奇譚―愛知万博開催地に秘められた歴史の真実
山田 みち江(著)
上海万博関連
上海万博とは何だったのか―日本館館長の184日間
江原規由/著
男の隠れ家増刊 上海 万博の街を旅する 2010年 07月号 [雑誌]
コメント